6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

都城市議会 2020-03-18 令和 2年第2回定例会(第9日 3月18日)

○(上坂月夫君) 次は、各地からの救援部隊(自衛隊警察消防医療チーム)等の発災直後の集結地等について確認をさせていただきます。  東日本大震災のときには、発災直後から初動時に後方支援都市の遠野市に自衛隊約千八百人、各県十五の警察、各県の消防医療チーム等が約三千五百人、何百両の車両が集結しました。

都城市議会 2020-03-01 令和 2年第2回定例会質問通告一覧(3月)

会) 1 都城市大規模災害後方支援計画に基づく支援活動準備状況について後方支援に関する本部機能後方支援対策本部等)の概要について避難者受け入れ支援機能概要について救援物資受け入れ・仕分け・配送機能概要について救出救助・消化・医療救護活動機能概要について保健・衛生活動機能概要についてボランティア・支援隊広域応援部隊受け入れ等活動支援機能概要について発災直後、各地からの救援部隊

えびの市議会 2017-06-05 平成29年 6月定例会(第 3号 6月 5日) 一般質問

稲田連隊長のもと、日夜訓練をされている自衛隊の皆さん、そしてえびの市の駐屯地は基本的には湧水町を含めた西諸地域救援部隊であります。弾道ミサイル等にはとてもじゃないけど対応できない。北朝鮮の問題は、国が対応して国民の安全のために一日でも早い解決ができるよう望まれるところでもございます。  前置きが大変長くなりましたけれども、質問は答弁を交えて七十分、私たち議員で決めた申し合わせ事項であります。

串間市議会 2015-03-04 平成27年第1回定例会(第4号 3月 4日)

勿体森運動公園は、地域防災計画において、災害時には広域避難地、また救援部隊防災活動拠点役割を担うこととなっております。そのようなことから、多目的広場防災拠点として機能するよう排水整備を、また新設する弓道場については、災害地域住民避難所救援物資等備蓄施設として活用できるよう、国の防災安全社会資本整備交付金を活用して整備を行っているところでございます。  以上でございます。

串間市議会 2015-03-03 平成27年第1回定例会(第3号 3月 3日)

運動公園は、地域防災計画において、災害時には広域避難地、また救援部隊防災活動拠点役割を担うこととなっております。そのようなことから、多目的広場防災拠点として機能するよう排水整備を、また新設する弓道場については、災害地域住民避難場所救援物資等備蓄施設として活用できるよう、国の防災安全社会資本整備交付金を活用して整備を行っているところでございます。  以上でございます。

えびの市議会 2012-06-25 平成24年 6月定例会(第 6号 6月25日) 閉会

目的はやはり増員・増強が目的であるわけですので、そうすることによっていわゆる今のえびの市の駐屯地救援部隊ですよね。えびの市を除いた高原、小林、湧水町ですね、そういうのも強化されるんじゃないかと思うんですね。そういう観点から今回こういう形の中で提案をさせていただいております。

  • 1